最近、話題になっている「深層水」です。健康のためにも、是非、一度ご賞味ください。 |
|
![]() |
|
「海の水」といっても汚染された表層部分の海水ではありません。水深2千メートル以上の世界の海域を太古の昔から循環し、その一部が室戸沖に湧昇流となってあらわれている海洋深層水です。豊富なミネラル成分をバランスよく含んだ海洋深層水は「母なる海」の言葉通り人間の体液にきわめて近い水といえます。 |
![]() |
![]() |
|
赤穂化成がお届けする「海の深層水」は、科学技術庁が海洋深層水の研究と開発のモデル地区に指定した高知県室戸市の沖合いから取水した海洋深層水を原料としています。添加物はいっさい加えず、飲みやすさを考えて硬度だけを調整しました。 例えば、「硬度1000」タイプなら、1日コップ2杯程度で、必須ミネラルはもちろん、現代人に不足しているといわれるマグネシウム100mgを補うことができます。「海の深層水」は体に必要なミネラルをバランスよく含む水。健康飲料として毎日お飲みになることをおすすめします。 |
![]() |
|
![]() |
|
ミネラルは、健康維持と増進に不可欠の栄養素。しかし、加工食品があふれる現代の食生活の中で、必須ミネラルを毎日バランスよくとることは非常に難しくなっています。 |
![]() |
![]() |
|
ミネラルの摂取がやっかいなのは、何十種類にもおよぶ成分のすべてをバランスよくとらなければならないことです。主要成分としてよく知られるカルシウム、ナトリウム、カリウムなどは食品や栄養補助食品から比較的容易にとることができますが、不足がちなのはマグネシウム。 成人に必要なマグネシウム量は、1日約300mgとされているのに、日本人の成人の平均摂取量はそれよりも約100mg足りていません。これでは他のミネラルをどんなにとっても、ミネラル不足を解決したことにはならないのです。 |
ミネラルの補給手段のひとつとして、すぐ思い浮かぶのがミネラルウォーターです。ただ問題は、現在市販されているミネラルウォーターが、「山の水」だということです。 確かに各種のミネラルを含んでいますが、採取場によってその成分も量もさまざま。しかもマグネシウムよりカルシウムを多く含むため、人によっては結石などの原因となることもあります。そこで今、注目されているのが「海の水」。必須ミネラルをバランスよく含んだ「海の水」は、実は理想的な飲料ともいえるのです。 |
硬度とは、カルシウム・マグネシウムの多さを示すものです。 硬度の数値が大きくなるほどミネラルを多く含みます。 |
硬度1000 |
健康維持及び健康を気にかけている人に・・・ |
硬度 250 |
運動、仕事などで失ったミネラル及び水分の補給に料理用として・・・ |